忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/26 01:53 |
通販の家具 組立について

通販の家具 組立について


通販で売られている家具には、大きく分けて完成品と組立品の2つがあります。

基本的に、組立品はエンドユーザー自身が組立をしなければいけませんね。

組立品にはいろいろありまして、まずほとんど全てをエンドユーザーが一から組立をしなければならない、オール組立品。

脚部や、引き手、棚板などはエンドユーザーが組立をしなければならない、半組立品。

引き手の取り付けや上下の連結など、ごく簡単な作業のみエンドユーザーがする極めて完成品に近い組立品など様々です。

通販カタログを見ると、その商品が完成品であるか、組立品であるかの区別はほぼ間違い無く表記されていますので、購入前に是非確かめるようにしましょう。

また、カタログによっては、組立品であればその難易度や、組立に要する時間などが表記されている場合もあります。

それらを参考にすることによって、組立を自分でするのか、もしくは組立が自分では出来ない場合は誰かに頼むといような準備を事前にすることができますね。

また、女性や年配の方などは、組立が自分では難しそうだと判断される方が多いと思います。

そんな方々のために、例えばディノスやムトウなどでは食器棚などの大型の商品に限っては、組立サービスなどを実施しています。

商品をエンドユーザー宅に届ける際に、有料で組立設置までやってくれるというサービスです。

商品は気に入ったけれども、組立ができるかどうか・・・。

そう悩んだ時は、組立サービスを検討してみると良いと思います。

組立サービスの詳細に関しては、たいていカタログの後ろの方に記載されていますのでまずはそちらをチェックですね♪



PR

2008/04/22 00:30 | TrackBack() | 通販の家具 完成品と組立品
通販の家具 臭いについて
通販の家具 臭いについて


家具は臭いの強い、弱いはあれど、何かしらの臭いを発するものです。
 
家具の臭いの発生原因もまたいろいろで、天然木そのものが臭いを発する場合もあれば、家具に施した塗装が臭う場合もあります。
 
また、合板などの素材を用いていれば、その合板に使われている接着材が臭う場合もあります。
 
良く、臭いが強い家具には、ホルムアルデヒドが多量に含まれていると思い込んでいる方が多いようです。
 
しかし、上記のように臭いの発生原因もいろいろなので、臭いが強い=ホルムアルデヒドが多量に含まれているという発想は必ずしもあてはまるとは限りません。
 
しかし、ホルムアルデヒドが多量に含まれているにしろ、含まれていないにしろ、家具の臭いが気になる方は多いのではないでしょうか?
 
家具の臭いが気になって仕方がない場合、まず一番手っ取り早い対応方法としては、部屋の換気を良くすることです。
 
家具の臭いは徐々に空気中に放出されていき、時間の経過と共に少なくなっていくものです。
 
また、その他の臭い対策方法としては、ホームセンターや日用雑貨店などで市販されている消臭グッズを有効に使うことです。

どちらもそんなに手間がかかることではありませんので、手軽な臭い対策方法として実践されることをおすすめします。
 
 
 
 
 
 

2008/04/21 21:41 | TrackBack() | 通販の家具の疑問
通販の家具に含まれるホルムアルデヒド対策
通販の家具に含まれるホルムアルデヒド対策


もし、運悪くホルムアルデヒドの放散量の多い家具を買ってしまったことが原因で、シックハウス症候群になってしまった場合、いっそのこと家具を捨ててしまうというのも一案ですが、せっかく買った家具を捨ててしまうのはなかなか抵抗があることだと思います。

そこで、まず家具のホルムアルデヒド対策として一番簡単なのは、部屋の換気を良くするということです。

家具に含まれているホルムアルデヒドは、時間の経過と共に徐々に外に放出されていきますので、やがて空気と混ざり浄化されてしまいます。

部屋の換気をするだけならお金もかかりませんし、それほど手間のかかることでも無いと思いますので是非実践していただきたいと思います。

しかし、そんなにホルムアルデヒドが無くなるのを気長に待っていられない、今すぐに対策を打ちたい!

という人もたくさんいるかと思います。

そんな人におすすめなのが、ホルムアルデヒドを吸着するシートを用意することです。

良く、ホルムアルデヒド吸着シートなどと呼ばれているようですが、このホルムアルデヒド吸着シートはホームセンターや無印良品などで販売されているようです。

使い方は、家具の多きさに対して適当なサイズのホルムアルデヒド吸着シートを用意して、それを家具の引出しや扉の中などに置いておくだけ。

こちらもほとんど手間をかけずに出来るホルムアルデヒド対策としておすすめです♪

2008/04/20 08:34 | TrackBack() | 通販の家具の疑問

<<前のページ | 家具の通販HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]