忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/25 19:14 |
家具の通販いろいろ
家具の通販いろいろ


家具を通販で買う。

と一言で言っても、家具を扱う通販にはいろいろなものがあります。

まず、大きく2つに分けると、紙媒体(カタログ)とインターネットの2つがあります。

カタログ通販には、会員になると定期的に家にカタログが郵送されてくるものがあったり、会員でなくとも、書店やコンビニに並んでいて、誰もが買うことができるカタログがあったり、書店の入り口などで無料で配布されているカタログなんかもあります。

インターネット通販には、ヤフーショッピングや楽天市場の仮想ショッピングモールに出店して家具を販売しているネット通販業者や、自社のサイトから家具を販売しているネット通販業者などがあります。

どちらも実物を見ずに、画像や写真とスペック(文字)のみで商品を判断して購入するという点では同じですね。

他にもテレビショッピングや、結婚式の引き出物などで使われるギフトカタログなんかにも家具が扱われていたりしますね。

と、まぁここまで書いただけでも、家具を通販で買う手段はいろいろありますね♪

これほど家具を扱う通販があると、どこを選んで良いのやら迷ってしまうでしょう。

もちろん、通販以外にも家具を売っている小売店はたくさんあるわけですし・・・。

このブログでは、そんな家具の通販に関する、みなさんのお役に立てる情報を発信していければと思います。

どうぞよろしくお願いします♪
PR

2030/04/15 23:10 | TrackBack() | 家具の通販いろいろ
家具の通販いろいろ カタログ通販

家具の通販 カタログ通販 ニッセン 千趣会


家具を扱うカタログ通販にもいろいろな会社があるのですが、今回は大手どころのニッセンと千趣会についてお話したいと思います。

まずニッセンですが、ニッセンの通販の商品の特徴としては、まず何と言っても安さが目を引きます!

商品の多くは組立式なのですが、この組立式の家具というところが安さの理由の1つになっています。

組立式だとなぜ安いのかということは、また別の機会に説明したいなと思います。

また、商品の多くが中国で作られているというのも安さの秘密です。

やっぱり中国は人件費が安いですからね~。

食品をはじめ、いろいろなものを中国で安く作るのと同じことですね。

ニッセンの通販カタログは、コンセプトからしてとにかく安さを売りにしているところがあるようです。

ニッセンの通販カタログをご覧になったことが無い方は、1度ご覧になると良いと思います。

え~!家具がこんなに安いの~!?とある意味カルチャーショックを受けるはずです(笑)

次に千趣会ですが、千趣会はいろいろな切り口で家具を紹介しています。

家具を扱うカタログだけでもいろいろな種類があって、切り口を変えていろいろな家具の見せ方をしています。

インデックス型と呼ばれる、商品をテレビ台ならテレビ台、食器棚なら食器棚と、カテゴリーごとに分けたページ構成のカタログがあったり、スタイル提案と呼ばれる実際の生活シーンを想定したページからなるカタログなんかもあったりします。

家具を選び易く、またお客さんを飽きさせない工夫が千趣会の通販カタログには見られます。


2030/04/14 23:41 | TrackBack() | 家具の通販いろいろ
家具の通販 ベネッセ

家具の通販 ベネッセ


子供向け家具の売行きがなかなか良いみたいです。

世の中少子化だというのにちょと意外かもしれませんが、要はそれだけ子供一人にお金をかけるようになったということでしょうか。

子供向け家具を探すなら、ベネッセの家具を見てはいかがでしょうか?

ベネッセと言えば、『たまひよ』や『しまじろう』のキャラクターが小さなお子さんや小さなお子さんを持つお母さんのあいだで大人気ですね。

特にお母さんのあいだでは、ベネッセは絶対的なブランドで、たまごクラブひよこクラブなんて言ったら、誰もが読んだことのある雑誌ではないでしょうか。

そんなベネッセですが、最近子供向け家具の販売にも力を入れているようです。

中でも国産家具トップメーカーの『カリモク』との共同開発によって完成した『マイワードローブ』は、数々のこだわりが詰まったベネッセらしい家具に仕上がったようです。

具体的なこだわりとは、子供の健康を考えて接着材にはホルムアルデヒドの放散量が少ないF☆☆☆☆を使用したり、上質な天然木を採用しインテリア性の高いシンプルなデザインで飽きずに長く使えるようにしたことなどです。

子供のことを知り尽くした、ベネッセならではの家具といったところでしょうか。

やっぱり子供のための商品は、その道のプロが企画した商品が一番かもしれませんね。


2008/04/23 23:28 | TrackBack() | 家具の通販いろいろ

| 家具の通販HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]